運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-05-10 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

大変大きな意義があり、京都議定書の枠をむしろ補足するといいますか、実効ある地球温暖化の防止を図るためには、京都議定書調印国だけで約半分、あとの半分は非加入の国々に課題があるわけでございまして、そういう国々が文字どおり入りましてのエネルギー閣僚会議であるというところに実はこのAPPの大きな意義があるわけでございます。

西野あきら

2003-06-04 第156回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

続く一九二八年の不戦条約では、国際紛争解決手段として戦争を禁止すること、国家政策手段として戦争を放棄すること、これを日本、当時の日本を含む調印国に義務付けたわけであります。ただし、この段階では、禁止される対象としての戦争は、あくまでも宣戦布告あるいは最後通牒という戦意表明があったものだけが戦争とみなされたわけです。

北川善英

1998-09-25 第143回国会 衆議院 商工委員会 第6号

そういう中で、アメリカロシア中国、インド、特にこうしたオタワ条約調印国への働きかけ等は私は非常に大事だというふうに思っております。また、地雷の輸出国に対する自粛ということも非常に大事だと思います。  条約実効性を高める上で、日本政府としてこれらについてどのような態度で臨むのか。積極的にやるべきだと思いますが、いかがでしょうか。

太田昭宏

1998-02-13 第142回国会 衆議院 外務委員会 第2号

長野でカナダ外務大臣とお会いになった際に、今後NATO諸国も含めまして、NATO諸国といいますのは、アメリカとトルコ以外はこのオタワ条約調印国でございますが、そういったNATO諸国とも連携をして、そして、そういう批准をおくらせるというような圧力が日本にも来ているのかどうかわかりませんけれども、そういったものをはねのけて連携をするというようなお考えはないのかどうか、あるいは、そういったお話カナダ

藤田幸久

1995-02-14 第132回国会 衆議院 予算委員会 第13号

これは気になるものですからちょっと申し上げるのですが、一月十九日、上院エネルギー委員会公聴会マコウスキー委員長は、日韓両国合意調印国になるべきだった、アジアのほかの国々も実質的な貢献をすべきだ、アジア地域全体がこの合意の恩恵を受ける、なぜ中国は大きな役割を果たそうとしないのか。  民主党サイモン上院議員、これは民主党ですよ。共和党ばかりじゃないのですよ、民主党ですよ。

松田岩夫

1992-05-06 第123回国会 衆議院 外務委員会 第9号

○和田(一)委員 今大臣から、たまたま核の問題のお話を伺ったわけなのですが、アメリカと旧ソ連とのいわゆる核戦力の削減について、これは当事者であるソ連がなくなりまして、その後はこれはロシアが代表して交渉責任を負う、実現させる、こういうふうに私どもは理解をしておったのですが、コズイレフ外相外務大臣がお会いになったときに、カザフスタンそれからウクライナ、ベラルーシ、この三国をSTART調印国に加えるのだというお

和田一仁

1982-04-28 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

たとえば条約調印国に対して放棄した、しかし調印していない国に対しては請求はできますよね。しかし請求をして返してもらってからのその後の処分、これは昔の委任統治とかいろいろな形がありましたけれども、これをどうしますかという二段になる問題じゃないですか。ストレートに結びつく問題じゃないでしょう。いかがですか、それは。

丸谷金保

1981-04-27 第94回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

それを、サンフランシスコ平和条約で放棄したということは、こういうことを言うとまたしかられるのでありますが、昭和四十四年の予算委員会で私が当時の佐藤総理にこういうことを申し上げましたら、佐藤総理がもう顔を真っ赤にして怒ったことがあるわけでございますが、要するにこれは日本政府の一つの責任である、単に日本政府責任だけでなくて、これを日本にやらせたところのアメリカを主軸とする連合国四十八カ国、調印国の重大

川村清一

1981-04-01 第94回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第4号

丸谷金保君 ですから、帰属が決まっていないのですから、調印国全会一致でそれをじゃ日本委任統治すると言ったら、それは有効じゃないですか、どうですか。ソ連には拘束されないんです。サンフランシスコ平和条約調印していないのですから、認めていない国に拘束されることはないでしょう。ないですね、それはないのは間違いないのですよ。条約調印してない国には拘束されませんね、どうですか。

丸谷金保

1981-04-01 第94回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第4号

丸谷金保君 サンフランシスコ条約で放棄したといっても、条約加盟国の全員が、たとえばソ連から千島全域を、不法占拠したものを原状回復して、さあそれじゃ放棄するから委任統治なり何なりにここからこっちは国際法に基づいて求めましょうという場合にも、調印国が全部それじゃそれは日本委任統治しましょうと言ったら、それは有効でしょう。

丸谷金保

1980-03-07 第91回国会 衆議院 商工委員会 第6号

調印国は、アルゼンチンオーストリア、ブラジル、カナダチリ、EC、フィンランド日本、ニュージーランド、ノルウェー、スウェーデン、スイス、米国、香港、以上でございます。このうち、わが国は憲法上の手続の完了を条件とした署名でございますし、そのほかアルゼンチンオーストリアチリフィンランド香港、これも批准等条件とした署名を行っております。  

池田廸彦

1979-04-26 第87回国会 参議院 外務委員会 第9号

川村清一君 そのお言葉大変見識のあるお言葉とも思うんですが、この北方領土の問題は、要すればサンフランシスコ平和条約に基づいて決定された事項であり、サンフランシスコ平和条約ということになれば、何といいましても調印国のトップはアメリカでございますし、それからこの条約草案をつくったのも当時のダレス国務長官であるといったようなことも聞いておりますし、サンフランシスコ条約というものを問題にしていけば、私どもはかねがねこの

川村清一

1975-06-20 第75回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

しかしながら、それが決まったからといって翌日から行われるんでなくて、これはやはり条約でございますから、調印国が今度は批准しなければならないという段階が一つ出てきます。ですから、まあ二年先になるか三年先になるかわからぬけれども、そう遠くない将来においてそういう時代が来るものと私は考えておるわけでありますが、どうですか、水産庁。

川村清一

1972-03-27 第68回国会 衆議院 予算委員会 第19号

その理由として、サンフランシスコ講和条約に参加したいわゆる調印国四十五カ国の中で二十二カ国ですか、二十二カ国が中国を承認しておる、それらの国はいずれも台湾についてははっきり言っていない、ノータッチあるいはテークノート等々である、それなのに日本が先がけて云々することは、これは国際的な立場からとうていできないことなんだという意味の理由をおっしゃっておったと思うのであります。

辻原弘市